晴れのち曇り 時々嵐

介護士のひとりごと

長寿とは食へのこだわり?

こんにちは、らぴです。

 

高齢者の皆さんは餅や団子系が大好きですよね。

私も大好きですが。

皆さんに

「今何が食べたいですか?」とお聞きすると

7~8割の方があん餅と答えます。

特に女性の利用者さんですが。

 

お彼岸の昼食におはぎがでました。

ご飯を禁止されている利用者さんには

いつものようにおかゆが提供されましたが

クレームがつきました。

「何で私におはぎがないの?」

「大好きなのに!」とのこと・・・

おはぎはもち米をつぶしているので、ご飯とおかゆの中間のような状態。

スタッフも悩むような料理ですね。

どうしても食べたいとのことでしたので

提供させていただいたようです。

 

パン食も難しいです。

もさもさしているので、パンは誤嚥しやすい食品です。

利用者さんはパンも大好きです。

いつものように誤嚥しやすい利用者さんにはおかゆが提供されましたが

またまたクレームがつきました。

「食べたい、食べたい。」と泣きそうになって訴えておられました。

スタッフと看護師で話し合い少量提供させていただきました。

見守りは必須ですが、

食べたいものが食べられてとても喜ばれていました。

 

先日おやつに手作り団子が出ました。

あんことみたらしの二色です。

これも大好きなものですよね。

言われる前に提供しようと看護師と結論を出しました。

小さくして食べ終わるまで見守りをさせていただきました。

誤嚥しやすい利用者さんは複数いらっしゃるので

提供するのに時間がかかりましたが

詰まらせることなくおやつタイムが終了しました。

「おいしかったね!」と皆さんとても喜ばれていました。

 

もちろん、どうしても無理だろうと考えられる利用者さんには提供していません。

自分で注意しながら食べることが出来る利用者さんに限定して提供しています。

 

いろいろ提供して思うのですが

どうしても食べたいという気持ちがあると食べられるということです。

そして食べたいと思う気持ちが大切だということ。

食べたいものを食べたことによりその日の満足感が高まると思います。

 

私もですが、おいしいものを食べた後は幸せですものね。

 

利用者さんも同じです。

 

他の利用者さんが食べていて自分だけ食べられないとなると

疎外された気持ちになりとても寂しく感じることでしょう。

 

無理な時もあるとは思うのですが

「あれ食べたい、これ食べたい」の願いを受け入れながら

これからもおいしいものを食べていただき

長生きしていただきたいなぁ と思うのです。

 

 

 

優しさ

こんにちは、らぴです。

 

高齢者の方々は優しい方が多いです。

夜勤をしていると

「今日、泊りなの? 体壊さないようにね?」

と、声を掛けてくださいます。

認知症なので何回も声を掛けてくださいますが

その優しさがとてもうれしいです。

 

いつもありがとうございます。

 

だいぶ昔の話ですが

プライベートでいろいろあって

ちょっと落ち込んでいる時

手足が不自由な男性の利用者さんが

「大丈夫? 元気ないね?」

と心配して声を掛けてくださいました。

私としてはびっくりしました。

職場からは

プライベートで何かあっても現場では明るく元気に!

と教えられていたので

自分的にはいつものようにふるまっていたつもりでしたが

 

やはりわかるんですね

敏感に感じ取られます。

 

私のおじいさんから言われたような温かい気持ちになりました。

 

日々身の回りをお世話させていただいていますが

精神的には支えられているのかも。

 

仕事が終わり帰る時も

笑顔で皆さん手を振ってくださいます。

「お疲れ様!」

「家に帰ったらゆっくり休んでね!」

「今度いつ来るの!」

「明日休みなの?え~会えないと寂しいなあ。」

等々

 

すごく励まされます。

 

この帰りの儀式が

仕事をやり終えた充実感に直結し満足度が増すようです。

 

皆さんありがとうございます。

発熱

こんにちは、らぴです。

 

高齢者は発熱しやすいです。

毎日のようにどなたかが発熱します。

 

解熱剤が処方されている方は

38.5℃以上で服薬していただきます。

無い方はとりあえずクーリングで

ご様子をみさせていただきます。

クーリングで下がれば安心なのですが

高熱が続くときは

救急搬送になります。

高齢者はいろいろな病気を抱えている方が多いので

緊急に受診したほうがいい場合が多いです。

 

何でもなくて

夜間受診して帰される時もありますが

発熱の原因がわからず

医師から特に説明がない時は

熱があるのに何でもないとは

どういうことなのか?

もやもやが残ります。

 

 

確かに熱が出るたびに受診して

血液検査をしても

何でもないといわれ続けている方もいます。

いまだに謎です。

インフルエンザや風邪が流行っている時は

特に区別がつきません。

インフルエンザの検査もしていただき

陰性だったので

安心して施設に戻ります。

 

また発熱か

と軽く考えずに

個別に冷静な判断が必要ですね。

高齢者の方々は

いつどうなるかは

誰にも予測できないので。

 

もともと平熱が高い方もいますし。

肺炎になりやすい方もいます。

何でもないのに具合が悪いと訴える方もいます。

逆に具合が悪いはずなのに何でもないという方もいます。

 

個別対応って本当に大切ですね。

 

ところで熱を測る時、腋下で測りますが

右と左であまりにも違うので

調べました。

左は心臓が近いので高くなりやすいという意見が多かったです。

あとは血管の密集の程度とか

 

なるほど、知りませんでした。

 

施設でどちらで測るかを統一していれば

悩まなくて済むのでしょうね。

 

熱が高いときはつい両方で測ってしまします。

 

基本的な測り方も大切ですね。

こもっているとか力が入りすぎている

汗、測る角度など。

 

クーリングの仕方も再確認。

頭、腋下、鼠径部をクーリングしています。

 

後輩が頭をクーリングしていましたが。

後頭部上の方でした。

いやいや首筋の血管近くでないと

熱は下がらないでしょう。

 

ブログに残すことで

問題点がはっきりしてきました。

いろいろ問題山積です。

尿失禁と便失禁

こんにちは、らぴです。

 

介護の仕事の中で

尿失禁と便失禁の後始末があります。

失禁しないように対応できれば良いのですが

なかなかうまいようにはいかないものです。

 

 

歩けない方に失禁が多いように感じます。

 

先日は、座ったまま排尿された

男性の利用者さんがいました。

服は汚れていませんが

床がひたひたに・・・

この場合失禁とは言いませんが。

油断できません。

目が離せませんね。

 

歩けない方々は、夜間オムツを着用されます。

が、オムツを外し排尿。

横になったままなので

布団も床もご想像の通りです。

 

何とか汚れる面積を少なくしようと工夫するのですが

結局朝方には失禁になってしまいます。

 

便のときも同じです。

気持ちが悪いからなのでしょうが

オムツを外し、さらに手で触ってしまいます。

布団の中は、それでまみれてしまいます。

おしりを拭いたり、手を洗って消毒したり

シーツを交換したり

夜間の仕事は介護というより

洗濯業務が多いような気がします。

 

足の筋力は衰えても、手先は器用で

パジャマも脱げるしオムツも外せる。

 

素晴らしいですね!

 

手の筋力が落ちてしまうと

1人で食事ができなくなってしまうので

オムツ外しは手のリハビリなのかな?

しょうがないとあきらめています。

 

でもでも

毎日、尿や便まみれでは利用者さんが

かわいそう。

 

今日も私は無駄な抵抗

無駄な努力と思いつつ

あの手この手と試してみるのでした。

ストレスって何?

こんにちは、らぴです。

 

同僚に、「みんなストレス抱えてるから頑張ろうね!」

と励まされましたが

待てよ・・・

私ってストレスある?

ちょっと考え込んでしまいました。

 

ストレスについて

ちょっと調べました。

肉体的ストレスと精神的ストレスがあるようです。

 

肉体的ストレス

暑い、寒い、睡眠不足、運動によるもの

精神的ストレス

プレッシャーや緊張を感じる期間が長時間にわたるもの

 

医学的に説明するともっといろいろあり

難しそうなので載せないでおきます。

 

さて私はストレスという言葉を使ったことがありません。

最近は、ですが。

新人のときはやはりありました。

先輩から厳しく指導を受けるたびに

失敗したくないという緊張が張り詰めていたと思います。

ですが、仕事を覚え注意されなくなると

ストレスはなくなりました。

今ではゆるくなりつつあるので

逆にもう少し緊張したほうがいいのではないかと思うくらい。

 

後輩から、「ストレスが強くて夜眠れない」

「朝、出勤するのが苦痛」

「何か言われるたびに頭にくる」

と、打ち明けられたことがあります。

本人にとっては辛いことですよね。

対処法が私にはわからず

ただ聞いてあげることしかできませんでした。

その状態を乗り越えれば

楽になると思うのですが

本人にとっては限界ライン超えたようでした。

適切なアドバイスができず申し訳ないと思っています。

 

ストレス解消法があれば

どなたか教えてください。

 

同僚は、「自分ではわからないだけで

ストレスは誰にでもあるんだよ。」

といいますが、

自分で実感がないのならそれはストレスではないのでは?

と思います。

私の感覚が鈍いのかもしれませんが

あえて自分の中にストレスを探す必要もないですよね。

 

私はこれからもストレスフリーで働きます。

 

はじめまして。こんにちは。

こんにちは。らぴです!

働くことが大好きです。

 

何度か仕事を変えてきましたが

今は介護職で落ち着いています。

 

ハローワークで介護職しかなかったために

わらをもすがる思いで飛び込んだ介護の道ですが

結構気に入っています。

知人からは、「介護の仕事は大変でしょ。」

「きついよね。」

「大丈夫?」

と心配して頂くのですが

大変は大変なのですが

みんなが思っているほど大変だとは思っていません。

というか、みんなは毎日が大変だと思っているようですが、

大変なのは時々です。

普通は平和に過ごしています。

どんな仕事でもある程度は大変なので

介護職が特別大変なわけではないと思っています。

毎日いろんなアクシデントがあって

それが逆に楽しいのかもしれません。

 

自分に自信が持てなかった私ですが

介護福祉士

介護支援専門員

と資格を取得し

ん? もしかして私介護にむいているの?

と錯覚のような自信を持ってしまったために

今に至ってます。

 

介護現場の日々と私の心の浮き沈みを

見守ってください。